TOP
  • 第56回建築家展 建築家ならこう考える。~気軽に相談できる2日間~のイメージ

第56回建築家展
建築家ならこう考える。
気軽に相談できる2日間

イベント概要

会場

日時
参加費
無料
参加建築家
8 名

Q & A

建築家展とは

ASJ のイベント開催数はのべ 5000 回以上、約 26000 組のお客様にご来場いただいております。

建築家展に参加すると...

  • 今までに手がけた多様な 建築実例 を見ることができます
  • お手持ちのプラン を建築家に相談できます
  • 家にまつわる セミナー にも参加できます
  • イベント会場だけの 特典 を受けられます
建築家展の様子

ASJ とは

ASJ (アーキテクツ・スタジオ・ジャパン) は、デザイン (設計) から施工までの 建築家との家づくり をトータルでサポートするネットワークです。

国内で活躍する 1/3 の建築家を擁し、新築からリフォームまで、年間約 1000 件の設計提案をしています。

建築家との家づくりとは

ハウスメーカーの注文住宅はお客様のご要望に沿って設計しますが、シリーズである故に制限も多くフルオーダー、自由設計とまではいきません。 また、広い土地で建てた大きな家だとかっこよく収まるデザインでも狭い土地で建てると、一部分だけ切り取ったような家になりがちです。

建築家による自由設計の場合はデザイン住宅として質が高いことはもちろん、シリーズのような枠がないのでまさに自由です。 自由といっても全てお客様の言う通りに設計するわけではなく、プロとしての助言や提案もいたします。 特に都心のような狭い土地や変形地のようなシーンでの対応力はとても高く「そこに収まるように設計」するのではなく「その土地を活かす設計」を行います。

セミナー

家づくりに関する様々なことが学べるセミナーも同時に開催しています。 ぜひご参加ください。
2023/6/3 (土) 13:00〜14:00
2023/6/4 (日) 11:00〜12:00
参加費: 無料

所有されている計画地は皆さんそれぞれ。傾斜地・狭小地・高低差・変形などなど。色んな土地の活用方法を建築家ならではの工夫で実現しています。一人ひとりに合った土地活用を実例をもとにお話しします。

講師

山本学
アトリエガク一級建築士事務所
2023/6/3〜4
2023/6/3 (土) 15:00〜16:00
参加費: 無料

女性建築家が自らの経験をいかし、家事がしやすい動線を要望を盛り込みながら計画していきます。生活スタイルはご家族によって様々。実例をもとにお話しします。

講師

村上有紀
一級建築士事務所村上建築設計室
2023/6/3
2023/6/4 (日) 13:00〜14:00
参加費: 無料

二世帯住宅の計画は悩ましい課題が多く、なかなか前に進めません。事例を参考に、ご自身の計画のヒントを建築家と一緒に探ってみませんか?

講師

荒平智香子
株式会社デ・ステイル建築研究所
2023/6/4
2023/6/4 (日) 15:00〜16:00
参加費: 無料

住宅を検討し始めた方々はどこに相談したら良いか?友人や知人の紹介。総合展示場で見学など、パートナー探しが家づくりの成功を左右します。ハウスメーカー・工務店・建築家の家づくりは何が違うのか?実例をもとにお話しします。

講師

河野有悟
有限会社河野有悟建築計画室
2023/6/4

参加建築家

今回のイベントで相談、レクチャー、プランを考えてくれる ASJ の登録建築家です。
荒平智香子の写真
2023/6/3〜4
家づくりを全力で楽しめる方との出会いを楽しみにしています。 たくさん会話し、一緒に楽しみながらクライアントの暮らしをかたちにするお手伝いができればと思います。 どんな小さなことでも話せる関係を築くことが大切と考えます。
岩堀未来の写真
2023/6/3〜4
安心感があり心地よく楽しく暮らせる環境を作りたいと考えています。それは人と自然と物の丁度良い関係をユーザーの方と一緒に丁寧に作ることで実現します。人生が100年になった現代の住宅には、人に対しての「やさしさ」が特に必要ではないかと考え、「やさしい家」をコンセプトに設計活動をしています。
長尾亜子の写真
2023/6/3〜4
「やさしい建築」―丁度良い関係を丁寧につくる― 私たちは建築の中に人と自然と物の丁度良い関係を丁寧に作り,安心して心地よく暮らせる環境を作りたいと考えています。ライフスタイルが多様化し、人生が100年の現在「やさしさ」が重要なテーマになると考え,そのような建築を「やさしい建築」と名付けています。
河野有悟の写真
2023/6/3〜4
対話を重ねて、住まいに対する価値観と家づくりのプロセスを共有することが最も大切だと思っています。また、敷地のもつ特徴や条件を活かしながら、光や風、景色や庭などの室内と屋外の関係を生みだして、生活の変化にも柔軟に対応できる家。そこにしかない、心地よさと美しさをもった家をつくっていきたいと思います。
田邉雄之の写真
2023/6/3〜4
どのような建物でも周辺の環境と結果的に影響し合うのであれば、当然のことながら人びとに愛でられる建物(造形物)であるべきだと思います。その時のオーナーだけでなく、さまざまな人に親しみを持たれる建物であれば、たとえオーナーが変わったとしても、建築として引き継がれていくと考えるからです。
村上治彦の写真
2023/6/3〜4
いい家をつくるヒントは、私達にあるのではなく、住む人の「これまでの生活」や「これからの生活への展望」の中にあります。お施主さんとの会話・コミュニケーションを通してそれらを引き出し、整理し、それに私達のアイディアを加えて、一緒につくり上げていきます。
村上有紀の写真
2023/6/3〜4
いい家をつくるヒントは、私達にあるのではなく、住む人の「これまでの生活」や「これからの生活への展望」の中にあります。お施主さんとの会話・コミュニケーションを通してそれらを引き出し、整理し、それに私達のアイディアを加えて、一緒につくり上げていきます。
山本学の写真
2023/6/3〜4
「人は家を造り、家は人を創る」と言います。暮らしによって人間が形成されると言っても過言ではありません。クライアントの生活を十分考慮し、敷地の持つポテンシャルを最大限引き出せるように設計しているつもりです。

会場情報

かつしかシンフォニーヒルズ

地図をクリックすると拡大します
〒124-0012 東京都 葛飾区 立石6-33-1

開催スタジオ

ASJ TOKYO HIGASHI STUDIO
ASJ 東京東スタジオ へのお問い合わせはこちら
03-3675-8524