TOP
第65回 建築家との住宅相談会のイメージ

第65回
建築家との
住宅相談会

イベント概要

会場

日時
参加費
無料
参加建築家
4 名

普段、相談できない建築家と家づくりの相談が
できる2日間となります。
考え始めたばかり。なかなか計画が進まない。
など、どなたでもご来場いただけます

スタッフ一同、会場にてお待ち申し上げます。

Q & A

建築家展とは

ASJ のイベント開催数はのべ 5000 回以上、約 26000 組のお客様にご来場いただいております。

建築家展に参加すると...

  • 今までに手がけた多様な 建築実例 を見ることができます
  • お手持ちのプラン を建築家に相談できます
  • 家にまつわる セミナー にも参加できます
  • イベント会場だけの 特典 を受けられます
建築家展の様子

ASJ とは

ASJ (アーキテクツ・スタジオ・ジャパン) は、デザイン (設計) から施工までの 建築家との家づくり をトータルでサポートするネットワークです。

国内で活躍する 1/3 の建築家を擁し、新築からリフォームまで、年間約 1000 件の設計提案をしています。

建築家との家づくりとは

ハウスメーカーの注文住宅はお客様のご要望に沿って設計しますが、シリーズである故に制限も多くフルオーダー、自由設計とまではいきません。 また、広い土地で建てた大きな家だとかっこよく収まるデザインでも狭い土地で建てると、一部分だけ切り取ったような家になりがちです。

建築家による自由設計の場合はデザイン住宅として質が高いことはもちろん、シリーズのような枠がないのでまさに自由です。 自由といっても全てお客様の言う通りに設計するわけではなく、プロとしての助言や提案もいたします。 特に都心のような狭い土地や変形地のようなシーンでの対応力はとても高く「そこに収まるように設計」するのではなく「その土地を活かす設計」を行います。

セミナー

家づくりに関する様々なことが学べるセミナーも同時に開催しています。 ぜひご参加ください。
2025/3/8 (土) 13:00〜14:00
参加費: 無料

はじめの一歩を踏み出し、家づくりをスタートした
けれど、何からはじめて良いか迷ってしまいます。
土地探しから、建物計画、着工まで、実績のある
建築家が実例をもとにお伝えします。

講師

古屋英紀
株式会社古屋建築設計事務所
2025/3/8
2025/3/8 (土) 15:00〜16:00
参加費: 無料

家づくりについて色々と調べていくと「省エネ」「断熱」
という言葉をよく目にすると思います。
実際にはどんな材料を使えばよいのか、デザインとの関係は?
など一般の方には判断出来ないことばかり。
建築家の視点からポイントを絞り、他では聞けないことを
分かりやすくお伝えします。

講師

林順孝
株式会社林順孝建築設計事務所
2025/3/8
2025/3/9 (日) 13:00〜14:00
参加費: 無料

某有名リフォーム番組にも出演経験のある
建築家の、目からのウロコのリフォーム術。
相談を受けてから、どの様に提案、方向性を
導き出すのか?実例をもとにお伝えします。

講師

小林眞人
株式会社小林真人建築アトリエ
2025/3/9
2025/3/9 (日) 15:00〜16:00
参加費: 無料

50代・60代での家づくりを満足する結果に
繋げる為、それぞれの夫婦、ご家族にあった
家づくりを実績のある建築家と一緒に考えて
みませんか?
実例をもとにお伝えします。

講師

兵藤善紀
兵藤善紀建築設計事務所
2025/3/9

参加建築家

今回のイベントで相談、レクチャー、プランを考えてくれる ASJ の登録建築家です。
小林眞人の写真
2025/3/8〜9
そこに住まう人も違えば、環境も違います。その住まいは世界でたった一つのものであるべきなのです。それを導き出すのが、建築家としてのプロの仕事だと思っています。住宅を建てようとすることは、自分自身(あるいは家族)の再発見・再認識を積み重ねる事であり、人生にとって貴重な時間・チャンスだとも言えます。
古屋英紀の写真
2025/3/8〜9
建築は強くなければなりません。 地震や風雨に耐えること、素材の経年変化が愛着の劣化に至らないこと、 未来を想像し継続して使用されること。 建築はやさしくなければなりません。 心地よい光や風を取り入れること、手足に触り良く使いやすいこと、 人を包みこむおおらかさを宿していること。
林順孝の写真
2025/3/8〜9
自然をいっぱいに取り込む郊外の家、都心の小さな敷地の家、マンションや店舗の内装、洋和風問わず気持ちの良い空間をつくります。温熱環境と耐震性に配慮したパッシブエネルギー住宅、エコロジカルな住宅を高い意匠性を担保しながら実現することを得意にしています。
兵藤善紀の写真
2025/3/8〜9
まず頑丈で安全であること。 その土地、その場に応じた家であること。 光・風・景色など自然が感じられること。 そして静かで落ち着いた空間であること。

会場情報

久喜総合文化会館 広域文化展示室

  • 無料駐車場あり
地図をクリックすると拡大します
〒346-0022 埼玉県 久喜市 下早見140番地

●電車・バスでお越しの場合
JR・東武鉄道久喜駅西口より徒歩約15分
久喜駅西口より市役所行きの市内循環バスがございます

●お車でお越しの場合
久喜インターチェンジより車で約5分
※駐車場はカルチャーホールの裏手にございます。ホールに向かって右側の車路よりお入りください。
(約200台駐車可)
※駐輪場は広場内サイエンスホール寄りにございます。
(約50台)

開催ASJ スタジオ

ASJ KUMAGAYA STUDIO
ASJ 熊谷スタジオ へのお問い合わせはこちら
048-553-1183